スノーシューイング用語辞典 > さ行
- スノーシュー
- スノーシューとは、雪の上を歩くための足につける道具です。 古くから日本にある「わ...
- 森林限界
- 森林限界とは、その名のとおり森林が生息しているぎりぎりの高度を言います。 緯度に...
- ストック
- ストックとは、スキーなどで使うつえです。 スノーシューでもストックは使います。 ...
- スノーキャンプ
- スノーキャンプとは、雪山でテントを張ったりして宿泊することです。 夏山ではない苦...
- 雪洞
- 雪洞とは、スノーキャンプや休憩、ビバークなどのために雪面にほった穴のことです。 ...
- 縦走
- 縦走とは、山頂から山頂へ尾根伝いに歩く登山のことをいいます。 普通に下から上へ登...
- 雪庇
- 雪庇とは、山の稜線上の風下側に雪が積もってひさしのように突き出たものです。 せっ...
- シュラフ
- シュラフとは、袋型で体をすっぽり入れて眠るための寝具です。 寝袋ともいいます。 ...
- 雪盲
- 雪盲とは、雪の反射光や強い紫外線により、目の角膜・結膜に起こる炎症のことです。雪...
- スパッツ
- スパッツとは、靴のなかに雪が入るのを防ぐために足首付近を覆うカバーです。 足首か...
- ザック
- ザックとは、いわゆるリュックサックのことです。荷物を入れて背負うための袋ですね。...
- スノーシューサック
- スノーシューサックとは、スノーシューを収納して、ザックなどに取り付けられるように...
- 磁北線
- 磁北線とは、コンパスのさす磁北と真北とのずれを修正するために地図に引く線のことで...
- GPS
- GPSとは、全地球測位システムの略で、複数の人工衛星の電波から現在地を知ることが...
- スノースコップ(スノーシャベル)
- スノースコップ(スノーシャベル)とは、雪用のスコップ、シャベルです。 雪洞を作っ...
- スノーソー
- スノーソーとは、雪のブロックを切り出すためののこぎりのことです。 木材用ののこぎ...
- 西高東低型の気圧配置
- 西高東低型の気圧配置とは、東に低気圧、西に高気圧が接近している気圧配置のことをい...
- 里雪型
- 里雪型とは、雪の降り方が山岳地で少なく平地で多いものを里雪型といいます。 逆に、...
- 弱層
- 弱層とは、幾重に重なった雪の層の中に存在する非常に弱い不安定な層のことです。 弱...
- 霜ざらめ雪
- 霜ざらめ雪とは、大量の水蒸気を含む雪が、固くしまった雪の上に降り積もり、その後、...
- ゾンデ棒
- ゾンデ棒とは、組み立て式の2~3メートルの棒です。 折りたたんでいるときは30~...
- 三角点
- 三角点とは、地図をつくるための三角測量において、地球上の位置(経度・緯度)が定め...
- 山岳保険
- 山岳保険とは、旅行傷害保険やスポーツ傷害保険の一種で、登山のための危険割増をつけ...